城南支部総会に出席しました。
千代田線千駄木駅を降りて学校までの道を歩いていきます。
私にとっては、大学時代彼女(今は配偶者)を送っていっていた駅。
そこから何故か学校に行く羽目になりとぼとぼ歩いていきます。
森鴎外記念館では、「私がわたしであること」と書かれていました。
なかなか難しいことであり、私でありたいと思いながら学校に向いました。
東洋大学、、、、
白山交差点では、白山神社のあじさい祭りのたて看板がありました。
懐かしいね。
大学時代はよく行ったものです。
甫水会館の手前で向こうから関本支部長が歩いてきました。
お疲れ様です。
山川幹事長は先に到着していました。
準備をする前に写真撮影です。
今回は皆さんにこんな感じで写真を撮ることにしました。
なかなか、短焦点レンズは綺麗に写ります。
校友会の旗なんですね。
城南支部の旗は無いのかな?
さてさて準備です。
名札の用意はこんな感じです。
かつて、私も4~50人分の名札カードを作っていたな~。
名刺カードでデコレーションしたりして、、、。
受付役は相馬さんです。
この支部で貴重な女性戦力なのです。
総会開始です。
今回の校歌斉唱は山川さんの後輩、、、といっても、皆の後輩ですが、白山グリークラブ3年生4人に歌ってもらいました。
歌、、上手でした。
とともに、大学生羨ましいなー。
楽しそうで。
勉強が楽しいそうです。
今の私は、仕事が毎日勉強みたいなものなのでち~とも楽しくないですが、やらざるを得ず勉強していたりします。
関本支部長、過去の私の大阪府支部長よりも100倍キッチリやっています。
私には、こんな議事進行は出来ないのでなかなか感心してしまいます。
本部森若さんの話、面白いのですが想定以上に長かった、、、。
と、本人も笑いを取っていたので、いい雰囲気でした。
武田副会長のお話はさすがだな~。
といつも感心させられます。
安定して落ち着いた感じできっちり笑いを持っていきます。
第二部で現役生徒の対談をしました。
男性二人。
女性二人が来てくれました。
大学生ええな~。
と、社会人を17年もやっているとつくづく思います。
総会が終了し、円了像の前で記念撮影をしました。
円了学祖は何を思っているでしょうか?
露出+1にすればよかった、、。
そんな悩んでいる時間無かったけど。
その後125周年記念校舎の1回トリスダイニングで懇親会が行われ、本日の総会は全て終了しました。
皆様お疲れ様でした。
そして、終始カメラマンに徹した私は一枚も写真がありませんでした。
俺、お疲れ!!!
猿渡直人でした。